お年玉のぽち袋とコマ

お正月は出費がかさみますよね。
お祝いの意味もあるので多少の出費は覚悟しなくてはいけません。
お正月の出費というとお年玉が大きいですよね。
兄弟や姉妹が結婚して子供ができたら自分の甥や姪ということになります。
甥や姪にお年玉っていくらぐらいあげるのが相場なのでしょうか。


スポンサーリンク

自分が子供の時を思い出すとお年玉をもらうのって本当に嬉しかったですよね。
それがいまは甥や姪にお年玉をあげる立場になった人も多いでしょう。
気になるのが甥や姪にお年玉をいくらあげればいいのかです。
お年玉の相場は甥や姪の年齢別ではいくらぐらいなのでしょうか。
甥や姪が幼稚園・小学生・中学生・高校生・大学生でお年玉の相場が変わってきます。

 

お年玉の相場の甥や姪の年齢別!幼稚園・小・中・高・大学生ではいくら?

新年のめでたい雰囲気

子供にとってはお年玉をもらえるのは本当に嬉しいものです。
自分が子供だった頃を思い出してみてください。
お正月にお年玉をもらいに親戚の家に行っていたという場合もあるのではないでしょうか。

 

私も子供の頃はお正月に親に連れられて親戚の家を訪ねていました。
子供ながらにお年玉に期待していましたしね。
たくさんのお金ももらえるというのは1年に1度のお正月のお年玉だけですし。

 

しかしいまでは甥や姪にお年玉をあげる立場になりました。
昔もらっていたので巡り巡ってあげる立場になったのは仕方のないことですね。
大人になったという証拠でもあるでしょう。

 

お年玉を甥や姪にあげる時にいくらぐらいあげればいいのか悩んだんです。
そこで世間ではどのぐらいお年玉を甥や姪にあげているのか相場を調べてみました。

 

そもそも自分が子供だった頃にお年玉をいくらもらったか覚えておけばよかったんですけどね。
その頃は自分が甥や姪にお年玉をあげる立場になることなんて全く考えていませんでした。
いくらお年玉をもらっていたか覚えている人も少ないでしょう。

 

お年玉を甥や姪にあげるのはいいとしてあまりにも周りと違う金額だと困りますもんね。
少なすぎるとちょっと恥ずかしい気持ちになりますし多すぎてもなんだかなーという気持ちになります。
世間のお年玉の相場に合わせておけば無難ですからね。

 

お年玉は年齢によって変わってきます。
さすがに私もそれは理解していました。
でもそれぞれの年齢別でどのぐらいが相場なのかは正直わからなかったんです。
そこでお年玉を甥や姪にあげる相場を年齢別の幼稚園(保育園)・小学生・中学生・高校生・大学生(短大生・専門学生)で分けて記載します。

 

以下が甥や姪の年齢別に合わせたお年玉の相場になります。

 

幼稚園・保育園の年齢

お年玉は甥や姪が赤ちゃんの時からあげても問題ありません。
私もまだ甥や姪が幼稚園に入る前からお年玉はあげていました。
と言っても100円でしたけどね。

 

お年玉をあげる金額が気になるのは甥や姪が幼稚園や保育園に通いだしてからですよね。
子供でも幼稚園や保育園では友達がいてある種のコミュニティに所属するわけですし。
となると「お年玉いくらもらった?」という話も出てくるかもしれません。

 

甥や姪が幼稚園や保育園に通っている年齢のお年玉の相場は1000円です。
1000円札をあげるのもいいのですが100円玉とか500円玉でお年玉をあげるのもいいでしょう。
幼稚園や保育園の年齢の甥や姪はお札よりも硬貨の方が好きなんですよね。
私も100円玉や500円玉をちょうだいと言われたことがあります。

 

小学生の年齢

甥や姪が小学生になるといよいよ本格的にお年玉の金額を気にしなくてはいけません。
小学生はお金の価値もわかってきますし欲しいものも出てきますからね。
学校でもお年玉の話題はほぼ確実に出ます。

 

お年玉が少なすぎるとちょっとガッカリするのも小学生ぐらいからです。
逆に多いとかなり嬉しいですけどね。
では小学生の甥や姪にはいくらぐらいお年玉をあげればいいのでしょうか。

 

甥や姪が小学生の年齢のお年玉の相場は1000円から5000円です。
小学校1・2年生では1000円から2000円で2・3年生では3000円で5・6年生で5000円程度がお年玉の相場です。

 

甥や姪がまだ小学校低学年であればそこまで大きな出費ではないですね。
しかし小学校高学年になると5000円程度がお年玉の相場になるのでちょっとキツいです。

 

私の場合ですが甥や姪が小学生であればお年玉は一律3000円にしています。
学年でお年玉の額を変えるのもなーと思ったんです。
甥や姪が兄弟や姉妹だと同じ小学生なのにお年玉の金額が変わってしまいますよね。
それを避けるのに小学生は一律3000円としています。

 

中学生の年齢

甥や姪が中学生になったらお年玉の相場はどうなるのでしょうか。
当然中学生ということは自分のお金で欲しいものを買いたい年齢ですよね。
趣味ができたり友達とちょっと遠出したりもする年齢です。

 

甥や姪が中学生の年齢のお年玉の相場は5000円です。
自分が中学生だった頃のお年玉をいくらもらったか思い出すと同じような金額でした。
5000円をお年玉でもらえたら嬉しかったですからね。
結構いろいろな物が自分で買えますし。

 

1万円だとちょっと多いように思いますよね。
まだ甥や姪が1人とかならいいのですが数人いるとかなりの額になりますからね。

 

私の場合は甥や姪が中学生の年齢の場合はお年玉は一律5000円としています。
懐に余裕があれば1万円というのもいいかもしれませんね。

 

高校生の年齢

甥や姪が高校生となると徐々に自立していく年齢です。
自分でバイトをし始める年齢でもありますね。
お金を稼ぐことの大変さも経験し始めることでしょう。

 

甥や姪が高校生の年齢のお年玉の相場は1万円です。
お年玉で1万円ももらえたら本当に嬉しかったですよね。
高校生の年齢だと5000円か1万円かで結構分かれる部分でもあります。
懐事情によってどちらにしてもいいような気がしますね。

 

大学生・短大生・専門学生の年齢

甥や姪が大学生となるともう大人も間近という感じです。
大学生なら20歳を超えて成人していることもありますからね。
もちろんこれまでよりもお年玉の相場も上がってきます。

 

大学生や短大生や専門学生となると友達との付き合いもあります。
ファッションにも気を使ってブランド物なども欲しくなる年齢ですよね。
それだけ出費も大きくなるのでお年玉も多いと喜んでくれるでしょう。

 

甥や姪が大学生・短大生・専門学生の年齢のお年玉の相場は1万円です。
大学生や短大生や専門学生へは1万円という人が多いようです。
中には2万円という人もいます。
個人的には1万円で十分かなとも思うのですが多くあげたいという気持ちの人もいるようです。

 

甥や姪が大学生ぐらいの年齢になるとお年玉をもらうのにちょっと引け目を感じることもあります。
人によりますがあまりに金額が大きいと悪いなーと思ってしまうんですよね。
ですのであまり大きな金額をお年玉であげるのもどうかなとも思います。

 

お年玉の相場を甥や姪の年代別に紹介しました。
私がお年玉をもらっていた時もこの位だったと思います。
お年玉をあげる立場になってもそこまで相場と差がないので一安心しました。

 

基本的にはこの相場にそってお年玉をあげれば甥や姪も喜んでくれると思います。
ただし他の親戚との兼ね合いもありますからね。
上述した相場を頭に入れつつ親戚同士でもあまり差がないようにするのがいいでしょう。

 

私達の両親からも甥や姪にお年玉をあげますよね。
甥や姪からするとおじいちゃんやおばあちゃんからです。
私の場合は両親から甥や姪にあげるお年玉の金額よりも少なくしています。

 

そこまで気を使う必要もないかもしれませんがなんとなく気持ちの問題です。
両親と同じでもいいかもしれませんがさすがに多いのは気が引けますしね。

 


スポンサーリンク

甥や姪が何歳までお年玉あげる?

お年玉のぽち袋

お年玉をあげる側からすると甥や姪が何歳になるまであげるのがいいのかも悩みますよね。
高校生までならそんなに悩む必要もないでしょう。
問題は甥や姪が大学生に入学してからですよね。

 

甥や姪が何歳までお年玉をあげるべきかは大きく分けて2つかなと思います。
1つは社会人になったらお年玉あげないという意見です。
そしてもう1つは20歳を超えたらお年玉をあげないという意見ですね。

 

これは結構悩みどころなんですよね。
社会人であれば自分できちんとお金を稼ぐことができる状態です。
お年玉をあげるともらう方がちょっと嫌がることもありますからね。

 

20歳というと大学生でも成人を迎えます。
成人にお年玉というのもちょっとなーという感じもしますよね。
甥や姪が何歳までお年玉をあげるべきかは難しい問題ですね。

 

あるデータによると高校を卒業するまでお年玉をあげるという意見が多いようです。
つまり甥や姪が高校を卒業したらお年玉はあげないということですね。

 

この結果には正直驚きました。
社会人になるまでか20歳になるまでかのどちらかかなーと思っていたんですけどね。
しかし以外にも世間では高校を卒業したらお年玉はあげなくなるという意見が多いみたいなんです。

 

私がお年玉をもらっていた時は社会人になるまでくれる人もいましたし20歳までだった人もいました。
割合的には半々ぐらいだったように思います。

 

甥や姪が何歳までお年玉をあげるかは親戚で決めておくといいのではないでしょうか。
やはりこの人はくれたけどこの人はくれなかったとなるとちょっと嫌ですよね。
自分は甥や姪にあげたのに自分の子供にはくれなかったとかなるのも嫌ですしね。

 

実際に親戚同士でお年玉の金額や年歳まであげるかを決めている人もいるようです。
お金の話なので切り出すのがちょっと難しい面もありますが話し合ったほうがスッキリするかもしれませんね。

 

お年玉の代わりにプレゼント

ブロックのおもちゃ

甥や姪にお年玉をあげるというと普通はお金ですよね。
しかしお年玉のお金の代わりに甥や姪にプレゼントを贈るのもいいのではないでしょうか。

 

もちろん甥や姪がほしいものや好みのものをプレゼントします。
特にまだ甥や姪が小さいならお年玉でお金をあげるよりプレゼントの方がいいかもしれませんね。

 

私も子供の頃はプレゼントをもらったことがあります。
好きなものを選ばせてもらった記憶があるんですよね。
いま思うとお年玉の相場の金額よりも高いものでした。

 

プレゼントにするとお年玉の相場よりも高くなる可能性もあります。
しかし欲しいものをあげるというのもいいものですよね。
現金より物をあげた方が思い出にも残りやすいですしね。

 

甥や姪の欲しいものや好みがわかっているならお年玉の代わりにプレゼントもいいでしょう。
直接欲しいものを聞くのもいいかもしれませんね。
現金はちょっと味気ないなと思った時はプレゼントするのもいいものですよ。

 

まとめ

お年玉の相場の甥や姪の年齢別の場合はいくらぐらいなのか紹介しました。
甥や姪が幼稚園・小学生・中学生・高校生・大学生の年代別にお年玉の相場を掲載してみました。
私がお年玉をもらっていた時もだいたい相場ぐらいでしたし、あげる立場になっても大差はありませんでした。

 

甥や姪にお年玉をあげる時は上述した相場の金額で問題ないでしょう。
親戚同士で話し合ってお年玉の金額を決めてしまうのもいいかもしれませんね。
余計ないざこざが発生しないとも限らないですからね。

 

甥や姪が何歳までお年玉をあげるかについては意見が分かれるところです。
意外にも高校を卒業したらお年玉をあげないという人が多いようなんですよね。
私の場合は社会人になったらか20歳を超えたらかなーと思います。

 

お年玉の代わりにプレゼントをするのもいいでしょう。
まだ甥や姪が小さい子供ならお金よりプレゼントがいいかもしれません。
好きなおもちゃとかを選ばせてあげるのもいいと思います。

 

お年玉はもらうと嬉しいですがあげる方になるといろいろと考えてしまいますよね。
甥や姪が喜んでくれるのが嬉しいのでいいのですが相場は気になってしまいました。
お年玉の相場はいまも昔も変わっていないと思うので今後もそこまで変わらないでしょう。
この年齢別の相場を参考にして甥や姪へのお年玉の金額を決めてみてはいかがでしょうか。


スポンサーリンク