水たまりに浮かぶ葉っぱ

日本に住んでいる限り一部の地域を除いては必ず梅雨の時期がありますよね。
2018年の大阪にも当然梅雨の時期がやってきます。
大阪を含む関西って関東よりも気温が高いんですよね。
その分、東京に比べると大阪や関西の梅雨の期間はジメジメして蒸し暑いような気がします。
日本にいる限り梅雨から逃れることはできませんね。


スポンサーリンク

梅雨の期間は大阪では何日ぐらいなのでしょうか。
なんとなくですが6月に入ってから梅雨入りして7月下旬に梅雨明けという感じもしますよね。
2018年の大阪や関西の梅雨入り予想と梅雨明け予想をしてみようと思います。
大阪や関西の梅雨の期間の日数は平均何日ぐらいなのでしょうか。
大阪や関西で梅雨入りや梅雨明けが早かった年や遅かった年も調べてみました。

 

2018年の大阪や関西の梅雨入り予想と梅雨明け予想

雨の後の水たまり

2018年の今年も大阪や関西に梅雨の時期がやってきます。
となると2018年の大阪や関西の梅雨入り予想や梅雨明け予想が気になりますよね。

私の感覚的には6月上旬から7月下旬のイメージが強いです。

 

大阪の梅雨入りと梅雨明けがいつからいつまでなのかについても気象庁に過去のデータがあります。
こういう情報を公表してくれているのである程度私達にもいつごろから梅雨なのかわかりますね。

 

気象庁のデータによると2018年の梅雨入り予想と梅雨明け予想は以下になるのかなと思います。

梅雨入り予想:6月4日ごろから6月10日ごろ
梅雨明け予想:7月18日ごろから7月24日ごろ

 

大阪や関西では6月上旬から梅雨というイメージだったので大体合っていたかなという感じがします。
ただ私が思っていたよりも少し梅雨入りが早いように思います。

 

以下は2000年以降の大阪や関西での梅雨入りと梅雨明けのデータになります。

西暦梅雨入り梅雨明け
2000年6月9日ごろ7月18日ごろ
2001年6月5日ごろ7月19日ごろ
2002年6月11日ごろ7月20日ごろ
2003年6月10日ごろ8月1日ごろ
2004年6月6日ごろ7月13日ごろ
2005年6月11日ごろ7月18日ごろ
2006年6月8日ごろ7月27日ごろ
2007年6月14日ごろ7月24日ごろ
2008年5月28日ごろ7月12日ごろ
2009年6月3日ごろ8月3日ごろ
2010年6月13日ごろ7月17日ごろ
2011年5月22日ごろ7月8日ごろ
2012年6月8日ごろ7月16日ごろ
2013年5月27日ごろ7月8日ごろ
2014年6月3日ごろ7月20日ごろ
2015年6月3日ごろ7月24日ごろ
2016年6月4日ごろ7月18日ごろ
2017年6月20日ごろ7月13日ごろ

 

 

過去の大阪や関西の梅雨入りの日を見てみると5月中の場合も結構ありますね。
2000年以降のデータの中でも2011年の大阪や関東の梅雨入りは5月22日です。
GWが終わってしばらくしたら梅雨入りしたということになりますね。

 

大阪や関西の梅雨明けに関しても大体このぐらいだろうというイメージと一致しています。
毎年海の日ぐらいに梅雨明けが発表されますからね。

 

大阪や関西の梅雨明けに関しては8月に入ってからという年もありました。
2009年は8月3日が梅雨明けとなっています。
もう8月に入ると夏という感じがするのでやはりこの年は梅雨明けが遅かったんですね。

 


スポンサーリンク

大阪や関西の梅雨の期間の日数は平均何日?

曇り空の大阪城

日本の四季に梅雨が入ってないのが不思議なぐらいですよね。
日本の一部の地域を除いては期間に差はあるけれど毎年確実に梅雨の時期はやってきますからね。
実際に梅雨の期間は第5の季節と言われることもあるようです。

 

大阪や関西に住んでいる人も梅雨の期間は不快だと感じる人も多いでしょう。
東京よりも大阪の方が平均気温は高いようです。
そのため梅雨の時期の不快感も東京よりも大阪の方が大きいかもしれません。

 

大阪や関西の梅雨入りと梅雨明けに関しては上述したとおりとなります。
1ヶ月半から2ヶ月ぐらいが梅雨の期間という感じですね。

 

梅雨入りと梅雨明けがわかったので梅雨の期間は何日ぐらいなのかもわかりますね。
過去のデータから大阪の梅雨の期間は何日なのか調べてみました。

 

大阪や関西での梅雨の期間の日数は平均何日かというと44日間という結果になりました。
やはりイメージ通り1ヶ月半ぐらいが梅雨の期間ということになりますね。

 

しかし結構年によっても梅雨の期間は短い場合と長い場合があるようです。
2009年の大阪や関西では梅雨の期間の日数は61日もありました。
61日というとちょうど2ヶ月間は梅雨だったということになります。
かなり長いですよね。

 

梅雨が好きではない私からすると2ヶ月間梅雨というのはかなり長いです。
梅雨というとほぼ毎日雨の日ということになりますからね。
「今日も雨か・・・」って思ってしまいそうです。

 

ただ2009年というと結構最近ですよね。
そこまで雨が降り続いたという記憶がないんです。
すでに忘れてしまっているだけなのかもしれません。

 

翌年の2010年は大阪では34日間が梅雨の期間の日数でした。
この年は平均よりも10日間も短かったことになります。

 

過去のデータで見ると2010年の梅雨は短かったんだなと思います。
しかし当時は今年の梅雨は短いなとは感じませんでしたよね。
なんとも不思議ですね。

 

梅雨の期間は長い年と短い年が入り混じっていますね。
ですので今年の梅雨の期間はどれぐらいなのかという予想はかなり難しそうですね。
梅雨入りや梅雨明けについても何月何日ごろという表現をして断定は避けるぐらいですからね。

 

大阪や関西で1番梅雨入りが早かった年と遅かった年

葉っぱについた雨のしずく

大阪や関西で1番梅雨入りが早かった年や遅かった年が気になりますね。
いつもとどのぐらいの違いがあるのでしょうか。
1951年以降のデータが公表されているのでこのデータを参考に見てみました。

 

まずは大阪や関西で梅雨入りが早かった年です。
大阪や関西で梅雨入りが1番早かった年は1956年と2011年の5月22日です。

 

もっと梅雨入りが早い年があるのかなと思ったのですがそこまででもありませんね。
いつもの年と比べるとたしかに早い梅雨入りだなという感じはします。
しかし5月下旬なのでめちゃくちゃ早いという感じでもありません。

 

大阪や関西では5月中に梅雨入りした年は何年かあります。
ですので珍しいということでもないようです。
ちょっと梅雨入りが早かったかなという感じでしょうか。

 

次は大阪や関西で梅雨入りが遅かった年です。
大阪や関西で梅雨入りが1番遅かった年は1958年の6月25日です。

 

6月下旬に梅雨入りした年がありますね。
確かにいつもの大阪の梅雨入りと比べると遅いなという気がします。
2週間から3週間ぐらい遅い梅雨入りということになりますからね。

 

ちなみに1963年に関しては梅雨入りが発表されていません。
なんとなーく梅雨かなー、でも違うかもという感じでいつの間にか梅雨入りしていたということでしょうか。
梅雨入りとかには明確な基準がありませんからね。

 

大阪や関西で1番梅雨明けが早かった年と遅かった年

傘をさす女性の後ろ姿

大阪や関西で1番梅雨明けが早かった年と遅かった年についても調べてみました。
大きな差があるのでしょうか。

 

まずは大阪や関西で梅雨明けが早かった年です。
大阪や関西で梅雨明けが1番早かった年は1978年の7月3日です。

 

7月3日に梅雨明けってかなり早いですね。
ただ梅雨が明けると夏ということにもなるのでちょっと考えものですね。
私は暑い夏が1番苦手なので。

 

次に大阪や関西で梅雨明けが遅かった年です。
大阪や関西で梅雨明けが1番遅かった年は2009年の8月3日です。

 

この年は8月に入ってから梅雨明けとなりました。
上述しましたがつい最近ということになりますね。
8月入るまでずっとジメジメムシムシの梅雨というのも嫌なものです。

 

1993年は大阪や関西では梅雨明けが発表されていません。
たまに梅雨明けが発表されない年もあるのですが現時点では大阪や関西ではこの年のみですね。

 

大阪や関西で梅雨の期間の日数が短かった年と長かった年

窓についた雨粒

大阪や関西で梅雨の期間の日数が短かった年と長かった年についても紹介します。
これはかなりの差があるのではないでしょうか。
梅雨入りも梅雨明けも年によって結構違いますからね。

 

まずは大阪や関西で梅雨の日数が短かった年です。
大阪や関西で梅雨の日数が短かった年は1958年の17日間です。

 

梅雨の期間の日数が17日間しかないってかなり短いですね。
通常は1ヶ月半程度が梅雨の期間となるのですが2週間ちょっとだったということです。
梅雨が好きではない人にとっては梅雨が短いのは嬉しいですね。

 

しかし梅雨の期間の日数が短いと問題も出てきますからね。
夏に水不足になったり農作物が十分育たなかったりもします。
梅雨が短すぎるのも考えものです。

 

次に大阪や関西で梅雨の日数が長かった年です。
大阪や関西で梅雨の日数が長かった年は2009年の61日間です。

 

2009年の梅雨の日数に関しては上述したのですが過去のデータを見ても長かったということです。
つい最近ですからね。
2009年の梅雨は普段とはかなり違う梅雨だったということになるでしょう。

 

しかし大阪や関西では50日間以上梅雨の期間の日数があることはそこまで珍しくありません。
結構長い梅雨となる年もあるんですね。
しかし60日間以上の梅雨の日数となったのは大阪や関西では過去に2009年の1度だけということになります。

 

まとめ

2018年の大阪や関西の梅雨入り予想と梅雨明け予想についてでした。
大阪や関西では6月上旬に梅雨入りして7月下旬に梅雨明けします。
私が思っていた梅雨入りと梅雨明けのイメージ通りでした。

 

大阪や関西の梅雨の期間の日数は平均何日なのかも紹介しました。
2000年以降のデータを見ながら大阪や関西の梅雨の期間の平均日数を紹介しました。
大体イメージ通りの日数だったかなという感じがします。

 

大阪の梅雨入りや梅雨明けや日数に関していろいろと紹介してみました。
年によって梅雨は結構違いますね。
これだけ違うと梅雨の予想をある程度正確にするのは困難かもしれません。

 

梅雨の時期って本当に憂鬱になってしまうんですよね。
晴れの日が恋しくなるというか。
たまに梅雨でも晴天の日があると嬉しくなりますよね。

 

梅雨の時期はあまり好きではありませんがある程度雨が降ってくれないと困りますね。
雨はいいけどジメジメムシムシするのだけはなんとかならないかなと思っています。
梅雨の時期も快適に過ごしたいものです。


スポンサーリンク