七夕の飾り

7月7日は七夕ですね。
子供がいる家庭では七夕飾りをするでしょう。
子供と一緒に折り紙なんかで飾りを作るのもいいですよね。
そして短冊にお願いごとを書いて飾るのもいいですね。
1年に1度の行事ですからね。


スポンサーリンク

今年の七夕には飾り付けをしようと思っている人もいるでしょう。
ここで疑問なのが七夕飾りや短冊はいつぐらいの時期に飾るのかです。
あまりにも早過ぎるとちょっとって感じですもんね。
七夕飾りや短冊を飾る時期と片付ける時期について紹介します。
七夕飾りや短冊の処分方法についても紹介しますね。
七夕が終わったら七夕飾りはゴミとして捨てる処分の仕方でいいのでしょうか。

 

七夕飾りを飾る時期

七夕の笹と短冊

七夕が近づいてくると商店街やデパートなどではかなり早い時期から七夕飾りが飾られますよね。
お店などでは七夕飾りが飾られるのも早いですからね。

 

では家庭ではいつぐらいの時期から七夕飾りを飾るのでしょうか。
いざ家で飾るとなると時期がわかりませんよね。
そこで七夕飾りを飾る時期を調べてみました。

 

七夕飾りを飾る時期は7月6日の夜に飾るのが一般的です。
ということで七夕の前日に飾るようですね。
でも一般的と言われてもピンときませんよね。
前日でいいのかという感じさえします。

 

昔は七夕飾りは七夕の前日の夜に飾ることが多かったようです。
でも前日だと飾り付けをした翌日に七夕当日ですからね。
飾る期間が短いように感じます。

 

子供がいる家庭では折り紙を使って手作りの飾りを作る場合もあります。
その飾りを七夕前日に飾るというのももったいないですよね。
もう少し長い期間七夕飾りを飾って眺めたいなと思います。

 

調べた限りでは七夕飾りを早く飾るのには特に悪いこともなさそうなんです。
ですので家庭で七夕飾りを飾る場合は7月6日の夜にこだわりすぎることはないでしょう。
もう少し早い時期から七夕の飾り付けをしてもよさそうです。

 

これは私個人の意見ですけどね。
せっかくの七夕に飾り付けをするのならしばらく飾っておいて楽しみたいですもんね。

 

昔からの風習通りにするのであれば七夕飾りは7月6日の夜に飾ります。
そこまでこだわりがなく七夕飾りを楽しみたいという場合は7月6日よりも前に飾ってもいいのではないでしょうか。

 

七夕飾りを片付ける時期

七夕の天の川のイメージ

七夕飾りを片付ける時期についても気になりますね。
すぐに片付けなくてはいけないものなのかそれとも七夕が終わってもある程度飾っておいてもいいものなのか。

 

七夕飾りを片付ける時期は7月7日の夜が一般的です。
ということは七夕当日ということになりますね。
あまりにも短いという感じがします。

 

7月6日の夜に飾り7月7の夜に片付けるとなると丸一日しか七夕飾りは飾らないということになりますからね。
本音を言えばもう少し七夕飾りは片付けないで飾っておきたいですよね。
しかし七夕飾りは早めに片付けたほうがいいみたいたんです。

 

7月7日に七夕飾りを片付けないと願いが叶わないと言われています。
せっかく短冊に願い事を書いても七夕飾りを片付ける時期を間違うと願い事が叶わないのは嫌ですね。
ですので七夕飾りは7月7日の夜に片付けたほうがよさそうです。

 

それにしても七夕飾りを片付ける時期は早すぎますね。
一夜飾りというのは一般的には良くないと言われることが多いのですが七夕飾りに関しては一夜飾りがいいということですね。

 


スポンサーリンク

七夕飾りの処分方法!処分の仕方はゴミとして捨てる?

チェックマーク

七夕飾りをどのように処分すればいいのかもわかりませんよね。
なにか決まった処分方法があるのならばその方法に沿って七夕飾りを処分したいものです。

 

七夕飾りの処分方法は以下の4つです。

  • 川に流す
  • 自分で焼却する
  • 神社に持っていく
  • ゴミとして捨てる

 

七夕飾りの処分の方法で驚いたものもありますね。
川に流すっていうのは私も驚きました。
七夕飾りの処分方法を1つずつ見ていきましょう。

 

川に流す

昔は七夕飾りを片付けたら川に流していたんです。
なんか風情があっていいですよね。
七夕飾りを川に流すことによって厄を払いつつ願い事を叶えてもらうという意味があります。

 

しかし現代においては勝手に七夕飾りを川に流してはいけません。
環境破壊につながりますからね。
七夕飾りを川に流すという七夕イベントがやっている際は持って行って流してもいいでしょう。

 

そのような七夕イベントで七夕飾りを川に流しても下流の方で担当者が集めているようです。
ちゃんと集めてくれないと心配になってしまいますよね。
環境的にもそのまま七夕飾りを川に捨てるというのはよくなさそうですもんね。

 

自分で焼却する

自分で七夕飾りを焼却する処分方法もあります。
しかしこの方法も現在ではあまりお勧めできません。
というのも自分で焼却することは禁止している地域が多いからです。

 

昔は家の軒先でゴミの焼却をしてもいい地域もありました。
しかしいまはほとんどの地域で禁止されていますからね。
七夕飾りを自分で焼却するという処分の仕方もやめておいたほうがいいでしょう。

 

神社に持っていく

七夕飾りを神社に持って行くとお焚き上げをしてくれる場合があります。
神社によってやっている場所もあればやっていない場所もあるので事前に確認が必要です。

 

七夕飾りには願い事をしたりしますからね。
できれば七夕飾りを処分する際は神社でお焚きあげをしてほしいものですね。
その方が願いが叶うような気がします。

 

ゴミとして捨てる

家庭の七夕飾りの処分方法で一番多いのがゴミとして捨てることです。
七夕飾りに願い事もしているしちょっと後ろめたい気持ちもありますよね。
しかしゴミとして捨てるのが一番手軽でしょう。

 

もちろんゴミの分別はしっかりしてくださいね。
七夕飾りに何を飾ったのかによって分別は変わってきます。
一度七夕飾りを分解し自治体のルールどおりにゴミを分別する必要もあるかもしれませんね。
地域の分別の決まりに沿ってゴミとして七夕飾りを処分しましょう。

 

まとめ

七夕飾りや短冊を飾る時期についてでした。
結構意外ですよね。
七夕飾りは前日の夜に飾るのが一般的なようなんです。

 

七夕飾りを片付ける時期も驚きました。
七夕当日の夜には片付けるということです。
丸一日しか七夕飾りは飾らないということですね。

 

しかし1日しか七夕飾りを飾らないというのももったいないですよね。
もう少し長い期間飾っておきたいものです。
そういう場合は飾る時期を早めるのもいいと思います。
7月1日に七夕飾りを飾るとかでもいいのかなーと思いますよ。

 

七夕飾りの処分方法もいろいろとありました。
昔は川に流していたようですが現在はやめましょう。
川に流す場合は地域のイベントなどで行い個人で川に流すのはいけません。

 

家庭の七夕飾りの処分の仕方としてはゴミとして出すのが多いようです。
神社に持っていってお焚きあげをしてもらうのもいいですけどね。
神社に持って行く場合は事前に確認しましょう。

 

七夕はロマンチックなイベントです。
今年の七夕は家でも飾り付けをしてみてはいかがでしょうか。
もしかすると七夕飾りに飾った短冊の願い事が叶うかもしれません。


スポンサーリンク