東京や関東の梅雨入り予想と梅雨明け予想2018!期間の日数の平均!

天気・気候
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

窓に残る雨粒

気持ちいい春の季節が終わると梅雨の時期となりますよね。
あまり梅雨の時期が好きという人はいないのではないでしょうか。
雨が好きな人も少なくないですが梅雨のように毎日雨だとちょっとと思いますよね。
毎年必ず梅雨の時期がありますからね。
日本には四季がありますが梅雨も季節に入れてもいいのではと思ってしまうほどですよね。


スポンサーリンク

梅雨の期間って大体6月ぐらいから7月いっぱいぐらいまでかなというイメージがあります。
東京では大体このぐらいの期間が梅雨の期間ですよね。
しかし本当に東京の梅雨の期間はイメージ通りなのでしょうか。
2018年の東京や関東の梅雨入り予想と梅雨明け予想をしてみようと思います。
東京や関東では梅雨の期間の日数は何日あるのかについても紹介しますね。
梅雨入りの早かった年や遅かった年、梅雨明けが早かった年や遅かった年などについても掲載します。

 

2018年の東京や関東の梅雨入り予想と梅雨明け予想

滴る雨

私は関東に住んでいるのですが梅雨の期間といったら毎年6月頃から7月いっぱいぐらいのイメージがあります。
もしかするとみなさんも同じようなイメージかもしれませんね。
しかし梅雨が短い年もありますし長い年もありますよね。

 

梅雨の時期が好きという人もいるのかもしれませんね。
雨が好きな人がいるので梅雨が好きな人がいてもおかしくありません。
確かにあじさいの花とか綺麗ですし絵になりますからね。

 

しかし私は梅雨の時期は好きではないんです。
雨に濡れてびしょ濡れになるのが嫌です。
ムシムシするし不快指数も高いですからね。
ちょっと癖っ毛なので髪型が変になるというのも梅雨が好きではない理由の1つです。

 

2018年の東京や関東での梅雨入り予想や梅雨明け予想が気になりますよね。
なんとなくイメージでは梅雨入りと梅雨明けはこのぐらいの時期かなというのはあるのですがデータで見たいものです。
過去のデータを見れば東京や関東の梅雨入り予想や梅雨明け予想もしやすいですよね。

 

そこで東京や関東の梅雨入りや梅雨明けの時期はイメージ通りなのか調べてみることにしました。
気象に関するデータと言ったら気象庁ですよね。
気象庁には梅雨に関する過去のデータも掲載されています。

 

気象庁には1951年以降の梅雨入りや梅雨明けのデータが公表されています。
あまり過去過ぎるデータではなくここでは2000年以降のデータについて見てみようと思います。
東京というピンポイントのデータはないので関東甲信のデータになります。

 

気象庁のデータを見ると東京や関東の梅雨入り予想と梅雨明け予想は以下になるのかなと思います。

  • 梅雨入り予想:6月5日ごろから6月11日ごろ
  • 梅雨明け予想:7月18日ごろから7月24日ごろ

 

東京や関東の梅雨入りと梅雨明けについてはイメージ通りかなと思います。
結構7月下旬ぐらいまで毎日雨ということもあるんですよね。
海の日の近辺で梅雨明けしたというニュースが流れることが多いです。

 

以下は2000年以降の東京や関東の梅雨入りと梅雨明けの時期のデータになります。

西暦梅雨入り梅雨明け
2000年6月9日ごろ7月16日ごろ
2001年6月5日ごろ7月1日ごろ
2002年6月11日ごろ7月20日ごろ
2003年6月10日ごろ8月2日ごろ
2004年6月6日ごろ7月13日ごろ
2005年6月10日ごろ7月18日ごろ
2006年6月9日ごろ7月30日ごろ
2007年6月22日ごろ8月1日ごろ
2008年5月29日ごろ7月19日ごろ
2009年6月3日ごろ7月14日ごろ
2010年6月13日ごろ7月17日ごろ
2011年5月27日ごろ7月9日ごろ
2012年6月9日ごろ7月25日ごろ
2013年6月10日ごろ7月6日ごろ
2014年6月5日ごろ7月21日ごろ
2015年6月3日ごろ7月10日ごろ
2016年6月5日ごろ7月29日ごろ
2017年6月7日ごろ7月6日ごろ

 

 

気象庁のデータを見てみると東京や関東の梅雨の期間は6月上旬から7月下旬までということがわかりました。
とはいえ梅雨入りや梅雨明けの日付は少し幅があるなという感じがします。
東京や関東でも梅雨入りが5月下旬の年もありますし、梅雨明けが8月に入ってからという年もあります。

 

もう少し細かく見ると東京や関東の梅雨入りは6月2週目ぐらいからが多いようです。
ただ近年は6月1週目から梅雨入りということも増えてきています。

 

東京や関東の梅雨明けを見ると7月3週目までということが多いですね。
大体7月の海の日前後には東京で梅雨明けが発表されるということになります。

 

なんとなく思っていた梅雨の期間と大体同じかなという感じがします。
ほぼ毎日雨が降りますからね。
梅雨の時期に入る前に対策をしておいた方がいいのかなと思います。

 


スポンサーリンク

東京や関東の梅雨の期間は平均何日?

雨の日の東京

東京や関東の梅雨はいつからいつまでなのか過去の梅雨入りと梅雨明けのデータを紹介しました。
梅雨入りと梅雨明けがわかれば梅雨の期間の日数が何日なのかもわかりますね。

 

気象庁の2000年以降のデータから東京や関東の梅雨の期間の日数が何日なのかを算出してみました。
東京や関東の梅雨の期間の日数は平均だと41日間程度です。
やはり日数で見ても梅雨の期間は長いですね。
1ヶ月半ぐらいは梅雨ということになります。

 

41日間というのはあくまで2000年以降の平均の日数ということになります。
ですので大幅に少なかったり多かったりするんです。

 

データを見てもらうとわかるように2016年の東京や関東の梅雨の期間は54日間もありました。
平均を大きく上回っているんですよね。
現時点では2000年以降で1番梅雨の日数が多くなっています。

 

2016年は梅雨入りが早かったにも関わらず梅雨明けが遅かったですからね。
平均よりも約2週間遅れての梅雨明けということになりました。
梅雨が好きではない私にとってはキツい年でした。

 

ただ、梅雨の期間の日数が短すぎるのも考えものなんです。
梅雨の期間が短くて夏に雨があまり降らないと水不足になります。
節水になったり大変なことになりますからね。

 

他にも梅雨の期間が短いと農作物があまり育たたないということも起きます。
野菜などの値段が高沸することも考えられるんです。

 

梅雨の時期は好きではないですがある程度の雨は必要ということになります。
東京や関東では約1ヶ月半の梅雨の日数となりますが普段の生活をするには必要な時期ということになりますね。

 

東京や関東で1番梅雨入りが早かった年と遅かった年

たくさんの傘

気象庁には1951年からの梅雨入りや梅雨明けのデータがあります。
このデータから東京や関東で1番梅雨入りが早かった年と遅かった年を紹介します。

 

まずは梅雨入りが早かった年です。
東京や関東で梅雨入りが1番早かった年は1963年の5月6日です。

 

5月6日ってめちゃくちゃ早いじゃないですか。
GW真っ只中という時期ですよね。
東京なのに沖縄の梅雨入りの時期と大体同じだったということになります。

 

GWの最中に梅雨入りというのは嫌ですね。
沖縄は大体GWが終わってから梅雨入りするのですが毎年のことなのでいいでしょう。
しかし東京だとGWは梅雨という感じはしませんからね。

 

次に東京や関東で梅雨入りが遅かった年です。
東京や関東で梅雨入りが1番遅かった年は1967年と2007年の6月22日です。

 

6月22日ということは6月に入ってから3週目ぐらいということになりますね。
確かに平均と比べると遅いですね。
しかしめちゃくちゃ遅いという感じはしませんね。

 

梅雨入りが遅い年は2007年にもあったということで結構最近です。
他の年でも6月の2週目以降とかも結構あります。
そこまで珍しいことでもないのかなという印象を受けました。

 

東京や関東で1番梅雨明けが早かった年と遅かった年

紫のあじさいの花

東京や関東で1番梅雨明けが早かった年と遅かった年も調べました。
梅雨明けが待ち遠しくなりますからね。

 

まずは梅雨明けが早かった年です。
東京や関東で梅雨明けが1番早かった年は2001年の7月1日です。

 

7月1日に梅雨明けというのもかなり早いですね。
しかも2001年なので記憶に残っている人もいると思います。
まさかこんなに早かったとは思っていなかったかもしれませんね。
梅雨明けが早すぎるのも少し怖いですね。

 

次に梅雨明けが遅かった年です。
東京や関東で梅雨明けが1番遅かった年は1982年の8月4日です。

 

8月に入ってからの梅雨明けも嫌ですね。
しかし平均と比べてみてもそこまで遅いという感じもしません。
確かにいつもの年よりは遅かったのかなと言う感じですね。

 

1993年は梅雨明けが発表されませんでした。
東北とかだと梅雨明けが発表されない年も結構あります。
しかし東京や関東で梅雨明けが発表されなかったのは過去に1993年の1度だけです。

 

東京や関東で梅雨の期間の日数が短かった年と長かった年

葉っぱの上の雨粒

東京や関東の梅雨の期間の日数が短かった年と長かった年も紹介しましょう。
日数にどれぐらいの差があるのかも興味がありますね。

 

まずは梅雨の期間が短かった年と日数です。
東京や関東で梅雨の期間の日数が短かった年は1978年の23日間です。

 

23日間ということは3週間程度だったということになりますね。
平均だと6週間ぐらいは梅雨の期間がありますからね。
どれだけ短かったのかがわかりますね。

 

次に梅雨の期間が長かった年と日数です。
東京や関東で梅雨の期間の日数が長かった年は1963年の79日間です。

 

1963年というと1番梅雨入りが早かった年でもあります。
79日間ということは2ヶ月半ぐらい梅雨の期間だったということになりますね。
もう長すぎですね。

 

この年は梅雨に入るのが早かったので「いつ夏になるんだー!」と思ったのではないでしょうか。
私だったら確実に思ってますからね。
梅雨明けが遅かったわけではなく梅雨入りが早すぎたようです。

 

まとめ

2018年の東京や関東の梅雨入り予想と梅雨明け予想でした。
6月上旬から7月下旬までが東京では梅雨の期間ということがわかりました。
今年の梅雨入りと梅雨明けも同じぐらいなのかなと思います。

 

東京の梅雨の期間の日数は平均何日あるのかについても紹介しました。
東京では梅雨の期間の日数は平均すると41日間ぐらいです。
約1ヶ月半の間が梅雨の期間ということになりますね。

 

東京の梅雨入りと梅雨明けの様々なデータについても紹介しました。
私が1番驚いたのは1番早い梅雨入りですね。
まさか東京でもGWの時期に梅雨入りした年があるとは思いませんでした。

 

梅雨の時期って本当に気分も落ち気味ですよね。
しかし梅雨がなくては夏が大変なことになります。
梅雨が長いのも短いのも問題なので平均ぐらいでお願いしたいですね。

 

梅雨に入る前に準備をしておいた方がいいでしょう。
梅雨に入ってからではほとんど毎日雨ということになりますからね。
梅雨前にやっておくことリストなんかを作っておくといいかもしれませんね。


スポンサーリンク

 

タイトルとURLをコピーしました