七夕飾りの意味は?ちょうちんや野菜や短冊などに意味があった!

七夕
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

七夕の短冊

7月7日といえば七夕ですよね。
子供の頃は短冊に願いを書いて笹に吊るしたのではないでしょうか。
願いを書いて飾れば願い事が叶うと言われています。
現在も幼稚園や小学校なんかではやりますよね。
七夕には各地でお祭りなんかも開催されます。


スポンサーリンク

各家庭でも七夕には飾り付けをするという人もいるでしょう。
それだけ七夕は受け入れられていますからね。
梅雨の時期ではありますが楽しい催しです。
七夕飾りを見る機会があると思うのですが意味があるのをご存知でしょうか。
七夕飾りの意味を紹介します。
ちょうちんや短冊や野菜なんかの七夕飾りはそれぞれ意味があるんです。

 

七夕飾りの意味とは

天神の七夕

七夕飾りって意味があるんです。
子供の頃とかって何気なく言われたまま飾っていましたよね。
しかし七夕の飾りって意味があって飾っているんですよ。

 

私も七夕の飾り付けをするときに意味なんか考えたことなかったんですよね。
しかし昔からの風習でなにかを飾るときって理由があるんですよね。
七夕の飾りについてもふとなにか意味があるのかなーと思ってしまったんです。

 

七夕は昔からあるのですが宮中行事でした。
庶民に広がったのは江戸時代と言われています。

 

確かに江戸時代の風景を思い出すと七夕飾りが似合いそうな感じがします。
城下町の民家に笹の木が飾ってあるみたいな。
いい雰囲気ですよね。

 

江戸時代の七夕でも短冊に願い事を書いていました。
当時の七夕では欲しいものを書くのではなく上達したい事などの願い事を短冊に書いていたようなんです。
当時は習い事をする人が多かったりもしましたからね。
字が上手になりますようになどと願い事を短冊に書いたとか。

 

その七夕飾りが現在に至るまでに徐々に変化しています。
飾り付けも現在は折り紙などを使いますよね。
もちろんお祭りなどではきちんとした飾り付けですが家庭で飾る時なんかは折り紙で七夕飾りを作ります。

 

短冊を飾るのは笹の木ですよね。
笹の木に願い事を書いた短冊を飾るのにも意味があります。

 

笹の木は生命力が強く真っ直ぐに伸びます。
邪気を払う神聖な木であるともされてきたんです。
ですから七夕に笹の木に願い事を書いた短冊を飾ることに寄って神様に届きやすく願い事が叶いやすいと言われているんです。

 

七夕飾りはいろいろな物を飾りますよね。
それぞれの七夕飾りにもちゃんと意味があります。
七夕飾りのそれぞれの意味も紹介しますね。

 


スポンサーリンク

七夕飾りのそれぞれの意味!ちょうちんや野菜にも意味が?

七夕飾りの準備

七夕飾りはいろいろな種類がありますがそれぞれの飾りにも意味があります。
七夕飾りの意味を知っていると
いままでよりも七夕をさらに楽しむことができます。

 

よく目にする七夕飾りを15個取り上げます。
それぞれの七夕飾りの意味を見てみましょう。

 

短冊

七夕飾りのメインといえば短冊ですよね。
七夕には欠かせないのも短冊です。

 

短冊の意味は願いが叶いますようにです。
江戸時代などには墨で詩などを書いて字がうまくなることを願いました。
しかし最近では様々長い事を短冊にします。

 

七夕飾りの短冊は5色になっているのをご存知でしょうか。
色によって願い事も分かれているんです。
願い事に関係のある短冊の色に書くのがいいとされています。

 

以下が短冊の色ごとの意味になります。

  • 白:決まり事を守るなどの願い
  • 赤:両親や先祖などへの願い
  • 黄:友人など人間関係の願い
  • 青や緑:人としての成長の願い
  • 黒や紫:勉学に関する願い

 

ちょうちん

ちょうちんは明るく照らし願いを叶えやすくするという意味があります。
願い事を書いた短冊をちょうちんで照らすことによって願いが叶いやすくなると言われているんです。

 

他にも人の心をちょうちんで照らすという意味もあります。
ですから七夕飾りにちょうちんがあるんですね。

 

野菜

七夕飾りに野菜があります。
あんまり思い浮かばない人もいるかもしれませんね。
野菜にも意味があります。

 

七夕飾りの野菜の意味は習い事の上達です。
野菜というと豊作をイメージしがちですけど違うんです。
昔は野菜などをお供えして詩を楽しんでいたようなんです。
そこから習い事の上達につながったようです。

 

くす玉

くす玉も綺麗でいいですよね。
このくす玉は実はそこまで深い意味はありません。

 

七夕飾りのくす玉の意味は綺麗だからです。
岩手県仙台市に住む人が花のダリアを見て綺麗な花なので七夕飾りに取り入れようと考えたそうです。
ここから七夕飾りにくす玉が取り入れられるようになりました。
綺麗だからという理由で採用しここまで広まっているのもすごいですね。

 

輪つなぎ

子供の頃に折り紙で輪つなぎを作ったことがありますよね。
七夕飾りだけでなくパーティーなどお祝い事でも作ります。

 

七夕飾りの輪つなぎの意味はわかっていません。
願いや夢を忘れずにつなげていくという意味もあるようですがこの辺ははっきりしないんです。

 

見栄えがよくなる飾りとも取れるのですがどうせなら願いや夢をつなげていくという意味の方がいいですね。
七夕も願い事を願いますからね。

 

ふきながし

大きい七夕祭りになると立派なふきながしがありますよね。
紙でふきながしを作ったことがあるかもしれません。

 

七夕飾りのふきながしの意味は織物や技術の向上を願うです。
ふきながしは織姫の織り糸を表しているとも言われています。
さらにふきながしには悪いものがつかないようにという魔除けの意味もあるとか。
確かにふきながしは綺麗で見とれますよね。

 

投網・ねじりあみ

ねじりあみや投網の飾りもあります。
折り紙で作ったことがありますがビヨンビヨン伸びて面白いんですよね。
遊びすぎて途中で切れてしまった経験もあります。

 

七夕飾りの投網やねじりあみの意味は豊漁です。
網の形なので魚がたくさん取れますようにということですね。
形のままなので結構意味もわかりやすいです。

 

紙ごろも

女性は子供の頃に紙ごろもを作った人も多いでしょう。
私は作って記憶はないですが可愛らしいですよね。

 

七夕飾りの紙ごろもの意味は裁縫の上達です。
やはり着物の形ですからね。
昔は裁縫をする機会も多かったので裁縫の上達の意味も込めて紙ごろもを飾ったようです。

 

巾着

七夕飾りに巾着もあります。
昔の服装は着物に巾着という感じでした。
現在のお財布ですね。

 

七夕飾りの巾着の意味は節約です。
巾着はお金に完成するものですからね。
節約して無駄遣いをしないという意味があるんです。
貯蓄をするという意味もあるようです。

 

折り鶴

折り鶴も飾られますね。
現在でも病気や怪我をした人へのお見舞いとして折り鶴や千羽鶴なんかをプレゼントしたりします。

 

七夕飾りの折り鶴の意味は健康と長寿です。
折り鶴はいまも昔もそれほど意味は変わりません。
折り鶴って本当に綺麗ですからね。
素晴らしい日本の伝統だと思います。

 

菱飾り

七夕には菱飾りも飾られます。
輪飾りだけの場合もありますが菱飾りも飾られることがありますね。

 

七夕飾りの菱飾りの意味は天の川です
菱飾りってつながっていますよね。
星が連なっているように見立てています。
つまり七夕の天の川ですね。

 

くずかご

七夕にくずかごを飾ることもあります。
でもどうしてもくずかごを飾るのでしょうか。

 

七夕飾りのくずかごの意味は整理整頓です。
くずかごには倹約とか清潔という意味もあるようです。

 

七夕などのイベントではごみ問題もありますからね。
七夕飾りのくずかごを思い出して整理整頓しましょう。
日頃から整理整頓はしたいものですね。

 

笹の葉

七夕飾りをするときは笹の木を使いますよね。
その笹の木を見ると葉っぱが付いていると思います。

 

七夕飾りの笹の葉の意味は邪気を払うです。
笹の木は神聖な木とされています。
そして笹の葉にも邪気を払う意味があるとされているので七夕飾りは笹の葉のついた笹の木にするんです。

笹の葉で船を作ることもできます。
笹の葉は願いを運んでくれるという意味もあるようです。

 

星飾り

星飾りも七夕飾りに飾りますよね。
これにも理由があるんです。

 

七夕飾りの星飾りの意味は星に願いを運ぶです。
織姫と彦星からわかるように七夕は星と関係しています。
ですから星飾りを飾ることによってみんなの願い事が星まで届きますようにという意味があるんです。

 

織姫と彦星

七夕で忘れてならないのが織姫と彦星ですよね。
織姫と彦星の話は子供の頃に誰でも聞いたことがあるでしょう。

 

七夕飾りの織姫と彦星の意味は永遠の愛です。
なんともロマンチックですね。
織姫と彦星には永遠の愛という意味があります。
みんなで仲良くという意味もあるようです。

 

まとめ

七夕飾りの意味についてでした。
七夕飾りにはそれぞれきちんと意味があったんですね。
あまり七夕飾りとして見たことがないものもあるかもしれませんが意味を知って飾り付けをするといままでと違ってきます。

 

七夕には短冊に願い事を書きたいですね。
子供だけでなく大人も願い事をしましょう。
もしかすると願い事が叶うかもしれませんからね。

 

七夕には全国で様々なイベントが開催されます。
七夕祭りなんかにも行ってみてはいかがでしょうか。
もちろん家で七夕飾りをするのもいいのですがお祭りに行くとまた違った七夕飾りが見れて面白いですよ。


スポンサーリンク

 

タイトルとURLをコピーしました