北海道の牧場

七夕といったら7月7日だという人も多いでしょう。
もちろん私も全国的に七夕の日付は7月7日なのかなーと思っていたんです。
しかしどうやら北海道での七夕は8月7日のようなんですよね。
つまり1ヶ月遅く七夕が開催されるということになります。
まさかそんな地域があったとはこれまで思ってもいませんでした。


スポンサーリンク

七夕について話していたら北海道出身の人が8月だよって教えてくれたんです。
まさかーと思って調べてみたら確かに北海道では8月になってから七夕をする地域が多いとか。
北海道の七夕が8月7日の理由が気になりますね。
北海道の七夕はなぜ1ヶ月遅いのでしょうか。
ロウソクもらいという風習もあるようです。

 

北海道の七夕が8月7日の理由!なぜ1ヶ月遅い?

七夕の願い事のイメージ

七夕というと7月7日という地域が多いことでしょう。
日本全国どこでも七夕は7月7日なのかなーと思っていました。
しかし北海道の七夕は8月7日の地域もあるみたいなんですよね。

 

そこで気になるのが北海道の七夕が8月7日の理由です。
なぜ他の地域と違って七夕が1ヶ月遅いのでしょうか。
なにかしら理由があるはずです。

 

調べてみたらそれっぽいものがあったんです。
なるほどなーと思うような理由でした。

 

昔から七夕はありました。
日付も7月7日だったようなんです。
しかし昔の七夕は旧暦での7月7日です。

 

旧暦は月の満ち欠けを基にされていました。
しかし現在の日本では新暦である太陽暦のグレゴリオ暦を採用しています。
旧暦から新暦に変わったことで1ヶ月ほどズレてしまっているんです。

 

七夕は旧暦の7月7日でした。
旧暦の7月7日は現在の8月ということになります。

 

北海道では七夕が8月7日の理由は旧暦と同じ時期に合わせたかったためです。
そのため月遅れで七夕祭りやイベントが開催されることが多いということですね。

 

旧暦から新暦に変わったときに七夕の日付は統一されなかったようです。
7月でも8月でも地域で決めていいということになったみたいなんですよね。
そこで北海道の多くの地域では旧暦の7月7日である8月に七夕をすることになったようです。
しかし日本全体として見てみると七夕は7月にした地域が多かったために七夕というと7月7日と認知されています。

 

北海道では全ての地域で七夕は8月なのかというとそうでもありません。
北海道の中でも道南や根室などでは7月7日に七夕としている場所もあります。
地域ごとに7月なのか8月なのかは違うということです。

 

旧暦とか新暦とかややこしいですね。
新暦の七夕であれば7月で旧暦の七夕であれば8月となります。
北海道では旧暦の七夕を選んだ地域が多かったということでしょう。
旧暦から新暦に変わるときに七夕の日付を統一してくれていたらこんなことにはならなかったんでしょうね。

 


スポンサーリンク

北海道の七夕に行われるロウソクもらいとは

様々な形と色のロウソク

北海道の七夕を調べていたらロウソクもらいという風習というか行事があるということを知りました。
ロウソクもらいって聞いたことありますか?
私は生まれてからこれまで聞いたことがなかったんですよね。
どうやら北海道の七夕で行われているようなんです。

 

ロウソクもらいは七夕に子どもたちが近くの家を
「ローソク出ーせー出ーせーよー」
と歌って周るようなんです。

 

実際にロウソクをもらったり代わりにお菓子やお小遣いをもらったりもするみたいなんですよね。
子供たちからするとロウソクをもらうよりもお菓子がほしいでしょうね。
なんだか楽しそうな行事ですね。

 

ここで気がついたかもしれませんがなんかアレに似ていますよね。
そうです、ハロウィンです。
ハロウィンでも近所の家を周って「トリックオアトリート」といいながらお菓子をもらったりしますもんね。
北海道では七夕にロウソクもらいというハロウィンのような行事があるということです。

 

ロウソクもらいは七夕の日に行われています。
北海道でも七夕は地域によって7月だったり8月だったりします。

 

北海道ならどこでもロウソクもらいが行われているのかというとそうでもないようなんですよね。
行われている地域もあるけどロウソクもらいなんて初めて聞いたという北海道の人もいます。
北海道出身の人でも知らない人が結構いるみたいです。
昔はやっていたけどいまはやらなくなったという地域もあるようなんですよね。

 

もし北海道に引っ越して暮らすことになった場合は七夕のロウソクもらいを覚えておいたほうがいいかもしれません。
七夕には子供たちにあげるお菓子を準備しておきましょう。
準備し忘れていた場合はお菓子代として少しお小遣いをあげるのがいいようです。
ロウソクもらいの歌のとおりに本当にロウソクを子供たちに渡すとがっかりさせてしまうので注意しましょうね。

 

北海道だけでなく8月に七夕を開催する地域は全国にある

ひまわりと青い空

北海道では七夕を8月に開催するというのは上述した通りです。
そこで気になるのが北海道以外で8月に七夕をやっている場所はあるのかどうかです。
北海道だけっていうことなのか他の地域でもあるのか気になりますよね。

 

結論をいうと北海道以外でも七夕を8月に行っている地域はあります。
というよりも七夕まつりを思い出してみると有名な場所が8月ですよね。
そうです、仙台です。

 

仙台七夕まつりは月遅れの8月7日を中日として8月6日から8月8日に開催されます。
東北三大祭りの1つですからね。
ニュースなどでも仙台七夕まつりが紹介されたりするので行ったことがなくても見たことがある人が多いでしょう。

 

仙台七夕まつり以外でも8月に有名な七夕のお祭りが開催されます。
例えば阿佐谷七夕まつりだったり安城七夕まつりだったりです。
全国各地に旧暦の七夕である8月に開催する地域があります。

 

8月に七夕が行われるのは北海道だけではありません。
ただ北海道は8月に七夕を行う地域が多いということでしょう。
7月も8月も七夕があると2回楽しめていいですね。

 

8月というと夏祭りとか花火大会など夏のイベントが盛りだくさんです。
その中に七夕もあるとなるとかなり楽しい日々になりそうですね。
忙しいなと思うこともあるかもしれませんが夏の思い出はかなりできるんじゃないかなと思います。

 

北海道では短冊を飾るのは笹ではない

短冊が吊るされた笹の木

七夕には短冊に願い事を書いて笹に飾りますよね。
誰でも子供の頃にやったことがあると思います。
北海道では願い事を書いた短冊を笹に飾るのではないようなんですよね。

 

北海道では笹の代わりに柳の木を使うようです。
でもなんで柳の木を使うのだろうと思いますよね。
どうやら北海道の気候が関係しているようなんです。

 

北海道は寒冷な気候なため笹が自生しにくいみたいです。
笹がなかなか手に入らないということで柳の木を使って願い事を書いた短冊を飾ります。
北海道以外に住んでいる人は最初なんで柳の木に飾っているんだろうと思いそうですよね。

 

柳の木ってちょっと怖いイメージもありますよね。
しかし短冊などを飾るとカラフルになるので怖い感じは全然しません。
お花屋さんで小さめの柳の木を買ってきて家で飾ったりする家庭もあるようです。
北海道ならではという感じがしますね。

 

まとめ

北海道の七夕が8月7日の理由についてでした。
七夕というと7月7日かなと思いますがなぜ北海道では1ヶ月遅いのか疑問ですよね。
旧暦と新暦が関係して北海道では月遅れの8月に七夕をする地域が多いのが理由です。
北海道でも7月に七夕をやる地域もあります。

 

北海道の七夕でロウソクもらいという行事があることを知らなかった人も多いでしょう。
私も全然知らなかったんですよね。
ハロウィンのトリックオアトリートに似ています。
子どもたちにとっては楽しい行事なんじゃないかなと思います。

 

8月に七夕を開催する地域は北海道だけでなく全国にもあります。
北海道限定というわけでもないんですよね。
仙台七夕まつりは有名ですが8月に開催しますもんね。

 

日本だと七夕は7月7日という地域が多いでしょう。
しかし場所によっては8月ということもあります。
同じ七夕なのに1ヶ月ずれるというのはおもしろいなーと思いました。

 

北海道出身以外の人にこの話をしてみるといいかもしれません。
おそらくほとんどの人が知らないと思いますからね。
私も七夕の話になったときは北海道の七夕について話してみようと思います。


スポンサーリンク