1年の最後の日である12月31日と言えば大晦日ですよね。
大晦日には昔からある食べ物を食べるという風習が日本にはあります。
年越しそばですよね。
あるデータによると日本人の約55%が大晦日に年越しそばを食べています。
この数字が多いと取るか少ないと取るかは人それぞれですが日本人の半数以上の人が大晦日にそばを食べていると思うとかなり多いでしょう。
そばを食べる機会が多い人でも週に1回程度でしょう。
それなのに大晦日には多くの日本人が年越しそばを食べます。
そんな年越しそばの謎に迫ってみましょう。
年越しそばをいつ食べるのが正しいのでしょうか。
年越しそばを食べる時間はお昼でも問題ないのでしょうか。
そもそも年越しそばの由来や意味とはなんなのでしょうか。
年越しそばはいつ食べる?
大晦日には必ず年越しそばを食べるという人も多いでしょう。
家族と一緒に暮らしている人なんかは年越しそばを食べる場合が多いです。
一人暮らしの場合は年越しそばはあんまり食べないなーという人もいます。
大晦日は家で過ごすという人は結構年越しそばを食べている人が多いのではないでしょうか。
大晦日にはカウントダウンイベントなんかもあります。
そういうイベントに参加する人はあんまり年越しそばを食べないかもしれません。
では年越しそばを食べるときはいつ食べるのが正解なのでしょうか。
年越しそばを食べるタイミングって決まっているんですかね。
ある年越しそばに関するアンケートがありました。
年越しそばは夕飯か夕飯後の年が変わる前の時間に食べるという人が多いという結果になりました。
年越しそばを食べる時間にすると18時から23時頃が大多数です。
大晦日って日中は忙しいですからね。
大掃除が終わっていない人は大晦日に最後の仕上げをする人も多いでしょう。
お正月の準備をしたり買い出しをしたりおせち料理の仕込みをする人も多いですよね。
大晦日にゆっくりできる時間で家族が揃うときというのは夕飯以降になります。
年越しそばはいつ食べるかのアンケートで夕飯や夕飯以降の年が変わる前の時間と回答した人が多かったのも納得です。
一般的には年越しそばはいつ食べるかというのはアンケートの結果にあります。
しかし昔からの風習として年越しそばをいつ食べるのかは特に決まっていません。
年越しそばは夕飯や夕飯後の年が変わる前の時間に食べるという決まりはないんです。
つまり年越しそばを食べるタイミングは大晦日ならばいつでもいいということです。
年越しそばを食べるなら家族が揃った時がいいですよね。
そうなると自然に年越しそばを食べる時間は夕飯や夕飯後となります。
年越しそばをいつ食べるのかは地域によっても様々です。
大晦日には年越しそばを食べる風習がない地域もあります。
福島県の会津地方では年越しそばを食べるのは大晦日ではなく元旦という家庭もあります。
新潟県では年越しそばを食べるのは大晦日ではなく元旦や1月14日の小正月の前日に食べる家庭もあるほどです。
地域によって年越しそばをいつ食べるかは結構違う場合があります。
一般的に年越しそばを食べるのが多いのは大晦日です。
年越しそばは大晦日ならいつ食べてもいいのですが1つだけ注意する時間があります。
それは年またぎの時間です。
一般的に年越しそばは大晦日に食べないと縁起が良くないと言われています。
つまり年またぎの時間に年越しそばを食べるのは良くないんです。
大晦日のうちに年越しそばを食べないと新年の金運が下がると言われているんです。
大晦日に年越しそばを食べる地域の人は大晦日のうちに食べてくださいね。
新年早々金運が下がってしまったらもったいないですからね。
年越しそばを食べる時間は昼でもいい?
上述したように年越しそばを食べる時間は特に決まりはありません。
年越しそばは大晦日であればいつ食べてもいいんです。
つまり年越しそばを食べるのは昼の時間に食べるのでも問題ありません。
大晦日に日中に開催されるイベントなどでは昼に年越しそばが振る舞われる場合もあります。
年越しそばは大晦日ならいつ食べてもいいのでお昼ごはんの時間に食べてもいいんです。
お蕎麦屋さんでも大晦日に営業している場合は結構お昼でもお客さんがいます。
結構年越しそばを求めてやってくるお客さんが多いので大晦日は営業するというお蕎麦屋さんもあるんですよね。
とはいえ家庭で食べる場合は大晦日の夜に年越しそばを食べる人が多いです。
一人暮らしの人や大晦日の夜は外出するという人は昼の時間に年越しそばを食べてもいいのではないでしょうか。
年越しそばの由来や意味
年越しそばは子供の頃から大晦日に食べているという人が多いでしょう。
私の家庭でも大晦日には年越しそばっていうのが定番になっていますよね。
しかし大晦日に年越しそばを食べる由来や意味を知っている人は少ないです。
昔からの風習として大晦日には年越しそばを食べるというのは知っています。
しかし年越しそばを食べる風習があるからには何かしら由来や意味があるはずです。
子供になんで年越しそばを食べるのか聞かれた時に答えたいですよね。
年越しそばを食べる様になった由来や意味には様々なものがあります。
諸説ある中でも年越しそばを食べる由来で一番よく言われているのが「今年一年の災厄を断ち切る」というものです。
そばの麺は他の麺類よりも切れやすいんです。
うどんとかよりそばの麺の方が細いですからね。
そのため大晦日に年越しそばを食べて1年間の災厄を断ち切って新年を迎えましょうという意味です。
年越しそばが食べられるようになったのは江戸時代と言われています。
実はかなり古くから年越しそばを食べる習慣があったんです。
現在まで年越しそばを大晦日に食べる習慣が残っているのってすごいですよね。
江戸時代には三十日蕎麦(みそかそば)と言われる毎月の月末にそばを食べる習慣があったんです。
それが時間が経つに連れて12月31日の大晦日に食べられるようになったと考えられています。
江戸時代には流行病があり年越しそばを食べればその病にならないという噂があったようです。
これが日本全国に年越しそばが広まった理由とも言われています。
他にも年越しそばには以下の様な由来や意味があるとされています。
- そばは細く長いので延命や長寿を願った
- そばは風や雨に強く太陽に当たると元気になるため健康の縁起を担ぐ
- そばは体の毒素を取り除くと考えられていた
- そばは長い麺なので家族の縁が長く続くようにとの意味で食べられていた
- そばは切れやすいため一年間の苦労や借金を切り捨てて新年の気持ちを新たにするため
- 鎌倉時代の謝国明による承天寺にある「世直しそば」が由来となっている
- 金銀細工師が金箔を延ばす為にそば粉を用いた
- 金銀細工師が金粉銀粉を集める為にそば粉の団子を使用したことから金を集める縁起物である
このように年越しそばを大晦日に食べる由来や意味には諸説あります。
健康や長寿に関することが多いですね。
新年に向けて新たな気持とするためという意味もあるようです。
まとめ
年越しそばはいつ食べるのかについてでした。
年越しそばは大晦日ならいつ食べても問題ありません。
年をまたいで年越しそばを食べるのはやめたほうがいいでしょう。
各地域で年越しそばを食べる習慣は様々なのでその地域にあった年越しそばの食べ方をするのがいいですね。
年越しそばを食べる時間は昼でも問題ありません。
お蕎麦屋さんも大晦日に営業して年越しそばを販売していたりします。
ただ年越しそばを食べるタイミングは夕食の時間以降という人が多いです。
年越しそばの由来や意味についても紹介しました。
年越しそばを大晦日に食べる由来や意味は諸説あります。
いろいろな説があるというのも面白いですね。
現在では年越しそばは気軽に食べることができます。
家で年越しそばを作って食べてもいいですしコンビニに行けばカップ麺のそばも売っていますからね。
一人暮らしの人でもお湯を注ぐだけで年越しそばを食べることができます。
あまり年越しを食べた経験がないという人も今年の大晦日には年越しそばを食べてみてはいかがでしょうか。
年越しそばは日本に古くからある風習ですからね。
そばなのでツルッと食べやすいですよ。
大晦日ならいつでも年越しそばを食べても問題ないのですが寝る直前に年越しそばを食べるのは健康的な面から避けたほうがいいでしょう。
寝る3時間前ぐらいまでに年越しそばを食べれば大丈夫です。
今年の大晦日は年越しそばを食べてから新年を迎えてみましょう。
もしかすると今までとは違った新年を迎えることができるかもしれません。
ぜひ大晦日に年越しそばを食べてみてください。
日本の風情を楽しむことができますよ。