ごまのおにぎりとたくあん

梅雨から夏にかけてのおいぎりって腐らないか心配になりますよね。
子供のお弁当だったり夫のお昼ごはんだったりでおにぎりを持たせることありますもんね。
私もお昼ごはんにおにぎりを持っていくことがあるのですが夏とかちょっと大丈夫かなと思ってしまいます。
まだクーラーの効いた部屋とか冷蔵庫に入れて置けるなら問題ないと思います。
しかし涼しい場所に置いておけない場合もありますよね。


スポンサーリンク

夏のおにぎりが腐らない保存方法があったらぜひともやってみたいものです。
腐らせてしまって食中毒になってしまっては大変なことになりますからね。
夏のおにぎりが腐らない保存方法を調べてみました。
お弁当に保冷剤を入れると夏のおにぎりもある程度保存が効きます。
おにぎりの具や握り方も腐らせないためには重要ですよ。

 

夏におにぎりが腐らない保存方法はお弁当箱に保冷剤

海苔がまかれたおにぎり

冬とか春ぐらいであれば家からおにぎりを握って持っていっても腐るということは少ないですよね。
お昼に食べるのだったらそこまで神経を使う必要もないと思います。
しかし梅雨や夏はおにぎりも腐りやすい時期となるので注意が必要です。

 

節約のためにおにぎりにしているのに食中毒になってしまったら大変です。
仕事や学校は休まなくてはいけませんしね。
おにぎりが腐らないようにどうにかしなくてはいけません。

 

夏におにぎりが腐るのはやはり気温が関係しているようです。
40度ぐらいになると食べ物が腐りやすい温度みたいなんですよね。
ちょうど夏だと40度近くになりますしクーラーが効いていないともっと暑くなることもあります。

 

夏におにぎりが腐らない保存方法があれば知りたいものです。
いろいろ調べてみた結果、夏におにぎりが腐らない保存方法はお弁当箱に保冷剤を入れることのようです。
やはり冷やしておくのがかなり効果があるみたいなんですよね。

 

保冷バックに保冷剤とおにぎりを入れておくとさらに腐りにくくなります。
最近はお弁当箱のサイズの小さめの保冷バックもありますからね。
少し荷物になりますがおにぎりが腐るよりかは断然いいかなと思います。

 

荷物を増やしたくないという場合はビニール袋におにぎりと保冷剤ですね。
男性だとできるだけ荷物は少なめにしたい人が多いですからね。
私も荷物を増やしたくないタイプなのでこの方法にしています。

 

保冷剤はケーキなんかを買うと一緒についてきますよね。
小さめの保冷剤でもいいので2個か3個一緒に入れておくとおにぎりが腐りにくくなります。

 

保冷剤なんか家にないという場合もありますよね。
保冷剤よりも効果は落ちますが缶コーヒーなんかも効果的です。
私の同僚もキンキンに冷やした缶コーヒーをおにぎりやお弁当箱と一緒に入れて持ってきています。
ペットボトルの飲み物を凍らせておくのも保冷剤代わりになりますね。

 

おにぎりを持っていく際には少し工夫も必要です。
全部一緒におにぎりを入れないで一つずつ小分けにしておくほうが腐らないです。
おにぎりは1つずつサランラップで包んでおくのがいいですよ。

 

おにぎりの腐らない保存方法を紹介しましたが具にも注意が必要です。
おにぎりの具でも腐りにくいものと腐りやすいものがあります。

 


スポンサーリンク

おにぎりを腐らせないために具も重要

YESとNOのチェック

おにぎりが腐らないように保存するには保冷剤がいいですよと紹介しました。
しかしおにぎりの具も重要なんです。
夏に腐りやすいおにぎりの具と腐りにくいおにぎりの具があります。
おにぎりを食べたら食中毒になったということがないように中の具にも気をつけるほうがいいですね。

 

腐りにくいおにぎりの具

まずは腐りにくいおにぎりの具です。

  • 梅干し
  • 大葉
  • 昆布
  • ごま塩
  • ふりかけ

 

梅干しはおにぎりの具としても鉄板ですね。
梅干しには殺菌効果があるので夏でも腐りにくい具の代表選手です。
やはり梅干しってすごいんですね。

 

昆布も意外と腐りにくいです。
昆布のおにぎりも定番なのでいいのではないでしょうか。

 

おにぎりの中に入れる具ではありませんが大葉は殺菌効果があります。
ご飯に混ぜ込んだり大葉の葉でおにぎりを包むというのがいいのではないでしょうか。

 

ごま塩やふりかけも腐りにくいです。
たまに食べると美味しいですからね。
梅干しが苦手という人も結構いるのでごま塩やふりかけのおにぎりはレパートリーも増えていいですよね。

 

腐りやすいおにぎりの具

次に腐りやすいおにぎりの具になります。

  • 生のもの
  • マヨネーズ
  • たまご

 

やはり生のものは腐りやすくなります。
例えば明太子とかいくらとかですね。
私は明太子が大好きなのですが夏のおにぎりの具としては避けています。

 

マヨネーズも腐りやすいと言われています。
マヨネーズだけをおにぎりの具にする人は少ないと思いますがツナマヨはおにぎりの定番ですよね。
ツナマヨはかなり人気の具ですが夏は避けたほうがいいでしょう。

 

そしてたまごも危険です。
特に半熟卵は夏場は避けたほうがいいかなと思います。
おにぎりに使わなくてもおかずとしても避けたほうがいいでしょう。

 

 

夏のおにぎりの具で腐りにくいものと腐りやすいものを紹介しました。
家から持っていくおにぎりの具としてどうなのかということになります。
食べる直前にコンビニでおにぎりを買うのであればどんな具材でも問題ありません。

 

おにぎりを握る時も注意

すりつぶした塩

おにぎりの保存と具で完璧と思ったかもしれませんがちょっと待って下さい。
もう1つおにぎりが腐らないようにするために注意することがあるんです。
それがおにぎりを握る時です。
おにぎりを握る時も腐らせないように工夫するといいでしょう。

 

ご飯を冷ます

おにぎりを握る前のご飯は冷ましてから握ります。
ご飯が暖かいままだとおにぎりを包んだ時に湯気が出て腐りやすくなってしまうためです。
おにぎりを握る前にご飯を冷ます方がいいですが、握ってからでも包む前には冷ますようにしましょう。

 

ご飯を冷ます時はそのまま置いておいてもいいのですが扇風機やうちわを使うと早く冷ますことができます。
時間があまりないという場合は扇風機の風にあてるのもいいのではないでしょうか。

 

お酢を入れるか塩を多めにする

おにぎりを握る前にお酢を少量入れると腐りにくくなります。
酢飯にする程入れる必要はありません。
入れすぎるとお酢の臭いが強くなるので注意が必要ですね。

 

普段よりも塩を少し多めにするのもおにぎりを腐らせないために効果的です。
しょっぱすぎると食べられなくなるので量には注意してください。
気持ち程度いつもより多いかなぐらいで殺菌効果が上がります。

 

素手で握らない

おにぎりを握る時って素手で握ることが多いですよね。
私も普段は素手で握っています。
しかし素手には雑菌がいるので夏は素手で握らないようにしましょう。

 

おにぎりを握る時はサランラップを使って握ります。
握ったサランラップでそのままおにぎりを包んでしまって問題ありません。
手も汚れませんしサランラップを使っておにぎりを握ったほうが楽かもしれませんね。

 

おにぎりは個別に包む

上述しましたがおにぎりは個別に包むようにしましょう。
おにぎりをお弁当箱に入れて他のおかずとくっつくと痛みやすくなります。
少し面倒かもしれませんがおにぎりは1つ1つ個別に包むようにすると腐りにくくなります。

 

海苔は巻かない

おにぎりを握った直後に海苔は巻かないようにすると腐りにくくなります。
おにぎりに海苔を巻いてしまうとご飯の水分が海苔に移って海苔が腐りやすくなります。
もし海苔を巻いておにぎりを食べたいという場合は食べる直前に巻くのがいいですね。

 

まとめ

夏のおにぎりが腐らない保存方法についてでした。
おにぎりを腐らないようにするには保冷剤を使うのがいいでしょう。
保冷剤は百均にも売っていますしケーキなどを買うとついてくることも多いです。

 

保冷バックに入れたほうがよりおにぎりは腐りにくくなります。
保冷バックが荷物になるのが嫌という場合は保冷剤だけでも入れておくのがいいでしょう。
保冷剤がないという場合は缶コーヒーをキンキンに冷やしたりペットボトルの飲み物を凍らせるのも効果的です。

 

夏はおにぎりの具も腐りやすいものがあるので注意してください。
自分の家から持っていくおにぎりの具としては生ものは避けたほうがいいですね。
逆に梅干しは殺菌作用があるので夏のおにぎりの具としても優秀です。

 

おにぎりを握る際にも腐りにくいように握って下さい。
素手で握ると菌がおにぎりに移るので腐りやすくなります。
サランラップなどを使って直接手で握らないようにするのがいいですね。

 

おにぎりって経済的だし美味しいしいいですよね。
しかし夏のおにぎりは腐ることもあるので十分に注意しましょう。


スポンサーリンク