風邪でも鼻炎でもないのに咳や鼻水が出ることってありませんか?
もしかするとそれは寒暖差アレルギーの症状かもしれません。
寒暖差アレルギーって最近聞くようになった言葉ですよね。
昔からあったのかもしれませんが現代病とも言われることがあります。
ちょっと怖いですよね。
寒暖差アレルギーの症状はじんましんや咳や鼻水だけではないようです。
他にも風邪や鼻炎に似た症状があるみたいなんですよね。
そこで寒暖差アレルギーの症状を紹介します。
寒暖差アレルギーでじんましんや咳や鼻水の症状がつらい時の治し方も調べてみました。
寒暖差アレルギーかなと思った時に病院は何科に行けばいいのでしょうか。
寒暖差アレルギーの症状でじんましんや咳や鼻水が!
寒暖差アレルギーは寒暖の差が激しいと症状が出てきます。
特に夏から秋や冬から春にかけての季節の変わり目に注意が必要です。
1日の中でも気温差が激しくなりますし、日によって10度前後違うこともありますよね。
昨日は15℃だったのに今日は25℃となったり逆に昨日は10℃だったのに今日は20℃だったり。
この気温の差で寒暖差アレルギーの症状が出てきてしまいます。
季節の変わり目に起こりやすいものに鼻炎や花粉症なんかもありますよね。
寒暖差で風邪も引きやすくなります。
しかしこれらの風邪や鼻炎の症状は似ている部分もありますが寒暖差アレルギーは別のものです。
寒暖差アレルギーの主な症状は以下です。
- 咳が出る
- くしゃみが出る
- 鼻水が出る
- 鼻づまりになる
- 食欲が低下する
- 夜なかなか寝れず不眠になる
- イライラしやすくなる
- 体が疲れやすくなる
- じんましんがでる
上記の寒暖差アレルギーの症状を見る限り鼻炎や風邪や花粉症の症状と似ている部分もありますね。
しかし少し違いがあるんです。
寒暖差アレルギーの症状が出ても熱は出ません。
風邪とは違う症状ですね。
しかし風邪になっても熱が出ない場合もあるので注意が必要です。
鼻水も少し違います。
寒暖差アレルギーの症状の場合は透明で水っぽい鼻水です。
風邪の場合は黄色い鼻水になることが多いです。
ただし花粉症のときの鼻水は寒暖差アレルギーと似ています。
寒暖差アレルギーでは目が充血したりはしません。
これは花粉症と異なる症状といえるでしょう。
そして寒暖差アレルギーは本当の意味でのアレルギーではありません。
アレルギーの検査を行なってもアレルゲンが見つからないんです。
逆に言うとアレルゲンが見つからない場合は寒暖差アレルギーの可能性が高いです。
寒暖差アレルギーでじんましんの症状が出る場合もあります。
寒暖差じんましんと呼ばれることもあります。
寒暖差アレルギーでじんましんが出ることもあるのですが他のアレルギーの可能性もあります。
じんましんが出た場合は安易に寒暖差アレルギーの症状と判断しない方がいいかもしれません。
寒暖差アレルギーの正式名称は血管運動性鼻炎です。
アレルギーの症状と似ているため寒暖差アレルギーと呼ばれています。
なかなか自分では寒暖差アレルギーと判断するのは難しいかもしれません。
知らないうちにアレルギーになっていることもありますからね。
その場合は病院でアレルギーの検査をしてもらうのがいいでしょう。
寒暖差アレルギーの治し方
寒暖差アレルギーの治し方はどのようなものがあるのでしょうか。
もちろん病院で治療をする場合は医師の指示に従う必要があります。
しかしできれば薬などは飲まずに自分でなんとか治したいですよね。
寒暖差アレルギーの自分でできる治し方がいくつかあります。
ただしすぐに効果があるというわけではなく継続して行う必要があります。
生活習慣などを見直すと寒暖差アレルギーの予防にもなりますよ。
寒暖差アレルギーは成人女性がなりやすいと言われています。
というのも男性に比べて女性は筋肉が少ないんですよね。
女性は体温も低い傾向にあるので寒暖差アレルギーには注意が必要です。
以下が寒暖差アレルギーの治し方です。
寒暖差をなくす
寒暖差アレルギーは寒暖差から症状が出てきます。
ですので寒暖差をなくすのがいいでしょう。
衣服で調整することで寒暖差を少なくすることができます。
ただし注意しなくてはいけないのがきゅうくつな衣服は避けることです。
体を締め付けるような衣服だと血液の循環が悪くなりますからね。
重ね着をする際には注意が必要です。
食生活の改善
食生活を改善することも寒暖差アレルギーを治すのに重要です。
できるだけ体が温まるような食べ物を食べるといいとされています。
しょうがやにんにくなんかがいいですね。
他にも大根や豚肉や山芋などは体の中から改善してくれる食べ物です。
かぼちゃのスープなんかも体を温めてくれます。
季節的にも鍋なんかも美味しく食べられて体を暖められます。
筋肉をつける
寒暖差アレルギーの対策として筋肉をつけることも大切です。
普段から運動不足の人も多いと思います。
筋肉をつけると体は熱を発してくれます。
女性は筋肉が少ない人が多いので筋トレをするのがいいでしょう。
まずはストレッチやウォーキングからでいいと思います。
でないと継続して運動できませんからね。
筋肉がつけば体温が上がり免疫力も上昇します。
生活習慣を見直す
寒暖差アレルギーを治すためには生活習慣を見直す必要があるかもしれません。
というのも寒暖差アレルギーは自律神経と関わりがあります。
睡眠不足や不規則な生活をしていると自律神経が乱れてしまうんです。
規則正しい生活をしゆっくりとお風呂に入って十分な睡眠を取りましょう。
リラックスすることも大切です。
基本的なことですがなかなか難しいんですよね。
この際に生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
寒暖差アレルギーは何科を受診?
寒暖差アレルギーの症状に当てはまる場合は風邪や鼻炎などの他の病気と区別をつけるのは自分では難しいですよね。
そういう時は病院で検査をしてもらうのが1番です。
自分で寒暖差アレルギーと勝手に判断して違う病気だったら嫌ですしね。
寒暖差アレルギーの症状が出た時に病院の何科を受診すればいいのでしょうか。
寒暖差アレルギーは病院の何科かというと耳鼻咽喉科になります。
耳鼻咽喉科に行って症状を説明しアレルギーの検査を受けるといいでしょう。
アレルギーの検査はすぐに終わります。
指先から少し血液を採取し15分ほどで検査の結果が分かります。
アレルギーの検査でなにかしらのアレルゲンが発見された場合は寒暖差アレルギーではありません。
他のアレルギーということですね。
アレルゲンが発見されなかった場合は寒暖差アレルギーと診断されることが多いです。
寒暖差アレルギーと診断された場合は薬が処方される場合もあります。
しかし病院によってはなにも薬が処方されないこともあります。
寒暖差アレルギーは生活習慣を改善すれば良くなることが多いためです。
寒暖差アレルギーの場合は内服薬や点鼻薬が処方されることもあります。
薬を処方されても基本的に寒暖差アレルギーは日々の生活習慣の見直しが必要です。
寒暖差ができるだけないようにし生活習慣を改善するのがいいでしょう。
まとめ
寒暖差アレルギーの症状でじんましんや咳や鼻水がつらくなるときがあります。
他にも寒暖差アレルギーの症状は様々で風邪や鼻炎などと似ている部分も多くあります。
風邪かなと思っていたら実は寒暖差アレルギーだったということもあるかもしれません。
寒暖差アレルギーの治し方としては寒暖差をなくすことと生活習慣の改善が必要です。
特に女性の場合は寒暖差アレルギーになりやすい傾向にあります。
適度な運動をして筋肉をつけるようにしましょう。
体の温まる食べ物を食べるのも大切なことですね。
寒暖差アレルギーか他の病気かを自分で判断するのは難しいです。
寒暖差アレルギーの症状が他の病気と似ていますからね。
寒暖差アレルギーかなと思った時は耳鼻咽喉科に行って検査をしてもらいましょう。
アレルギー検査でアレルゲンが発見された場合は寒暖差アレルギーではありません。
逆にアレルゲンが見つからなかった場合は寒暖差アレルギーの可能性があります。
季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。
寒暖差が激しい時によく風邪に似た症状が出るという人はもしかすると風邪ではなく寒暖差アレルギーかもしれません。
一度病院で検査してみてはいかがでしょうか。