コンビニって本当に便利ですよね。
いまやコンビニがない生活なんて考えられないという人も多いでしょう。
そのうちの一人が私です。
日用品から食料品も取り扱っていますしコンビニで宅急便を出すことだってできちゃいます。
まだコンビニの宅急便を使ってことがない人もいるでしょう。
誰かに宅急便を送るのはもちろんですが旅行先で荷物やお土産を自分の家に宅急便で出すと帰りが楽です。
コンビニは日本中どこでもあるので宅急便を出す時もそれほど探す必要もありません。
宅急便のコンビニでの出し方を紹介します。
宅急便のコンビニへの持ち込みはどこのお店でもいいのかも紹介しますね。
宅急便のコンビニでの出し方
宅急便をコンビニで出したことがある人は出し方をどうすればいいかはわかっているでしょう。
しかし初めての場合は不安ですよね。
普通に宅急便を出す時と出し方が違うのではと思ってしまいます。
私は旅行から帰る時に荷物を自宅に送ることが多いです。
行きは普通に荷物を持っていくのですがやはり帰りは身軽で帰りたいんですよね。
帰りは疲れていますしできるだけ荷物は持ちたくありません。
お土産などを買うと行きよりも帰りの荷物の方が多くなりますからね。
そんなときに便利なのがコンビニの宅急便です。
ホテルから宅急便を出すのもいいのですがチェックアウトの時間がありますからね。
チェックアウトしてからお土産を買ってということもあるのでどうしてもコンビニの宅急便を使うことが多くなります。
宅急便のコンビニでの出し方について紹介します。
基本的には他の場所で宅急便を出す時と一緒です。
宅急便で出したい荷物をコンビニに持っていけば問題ありません。
以下に宅急便のコンビニでの出し方を紹介します。
1.梱包する
まずはコンビニに宅急便を持って行く前に梱包しましょう。
荷物によってダンボールの大きさが変わってきますからね。
サイズによって値段が変わってくるので適切な大きさのダンボールに梱包しましょう。
家にダンボールがないという場合もありますね。
外出先の場合も手元にダンボールがない場合も多いでしょう。
コンビニではダンボールの販売はしていません。
しかしコンビニの店員さんに言えばダンボールを出してくれる場合もあります。
コンビニには山程ダンボールがありますからね。
コンビニで宅急便を出すときにダンボールがない場合は店員さんに聞いてみるのもいいでしょう。
ちょうどいい大きさのダンボールはないかもしれませんがほとんどの場合はくれると思います。
旅行のバッグなどであればダンボールに入れる必要もありません。
袋に包んで発送ということになります。
コンビニの店員さんにバッグを送りたい旨を伝えれば問題ありません。
2.コンビニに持っていく
梱包を終えたらコンビニに持って行きます。
小さめの荷物であれば手で持って行ってもいいでしょう。
大きめの荷物の場合は車が便利ですね。
流石にコンビニの店員さんが荷物を取りに来てくれるということはありません。
自力でどうにかしてコンビニに荷物を持って行ってください。
こちらから発送する際にはそこまで大きい荷物にはならいでしょうからね。
3.伝票をもらう
宅急便を出すには伝票をもらう必要があります。
コンビニの店員さんに言えば伝票をもらうことができるので「宅急便を送りたいんですけど」と声をかけてください。
宅急便を送る際の伝票には2種類あります。
元払いと着払いです。
元払いは宅急便の料金を自分でその場で払うことになります。
着払いの場合は荷物が届いた先で料金を払うことになります。
その時の用途によって元払いか着払いかを選んでくださいね。
友人や自分の家に荷物を送る場合は元払いが多いですね。
通常は着払いというのはほとんど使用しないかもしれません。
4.伝票に宛名を記入する
伝票をコンビニの店員さんにもらったら宛名を記入します。
コンビニじゃない場所で宅急便を送る際と同じですね。
基本的には以下の項目です。
- 住所
- 名前
- 電話番号
自分のと送り先のものを伝票に記入する必要があります。
記入する場所を間違えたりしないようにしてください。
友人の家に届けたかったのに自分の家に届いたということがないようにしましょう。
上記以外にも割れ物や時間指定を記入する欄があります。
必要なら記入しましょう。
品名も細かく記入する必要はありません。
衣類や雑貨など大きな分類名で問題ありません。
5.料金を支払う
伝票を書き終わったらコンビニの店員さんに言いましょう。
店員さんが荷物に伝票を貼ってくれます。
貼ってくれない店員さんもいるようですがその場合は自分で荷物に貼りましょう。
伝票の控えは忘れずにもらってくださいね。
元払いの場合はここで料金を払うことになります。
荷物の大きさによって料金は変わってきます。
コンビニの店員さんが荷物のサイズを測ってくれるので料金を支払えばコンビニでの宅急便は終了です。
着払いの場合は料金を支払うことはありません。
伝票の控えだけもらいましょう。
伝票の控えがあれば追跡サービスを使って現在荷物がどこにあるのかわかります。
大手の宅急便の業者なら追跡サービスがあるので荷物が心配な場合は使ってみましょう。
その際に伝票の控えが必要になります。
伝票の控えは宅急便が届くまで捨てたりなくしたりしないで保管しましょう。
宅急便を持ち込み可能なコンビニ
コンビニでの宅急便の出し方を紹介しました。
普通に宅急便を出す時のやり方と同じですね。
一度でも宅急便を出したことがある人は特に迷うこともないでしょう。
わからない場合はコンビニの店員さんに聞くと教えてくれます。
ではどこのコンビニでも宅急便の持ち込みは可能なのでしょうか。
コンビニ行っても取り扱っていないといのでは嫌ですもんね。
宅急便の持ち込みはほぼ全てのコンビニで可能です。
コンビニって業界内で競争も激しいですからね。
どこかのコンビニが宅急便をやりだすと他のコンビニも取り扱います。
コンビニで使える宅急便の業者は大きく分けて2つです。
コンビニの宅急便はクロネコヤマトの宅急便か日本郵政のゆうパックになります。
多いのはクロネコヤマトの宅急便ですね。
現時点では佐川急便は個人のコンビニ発送は取り扱っていません。
もしかすると今後は佐川急便も個人のコンビニ発送の取り扱いを開始する可能性もあります。
しかしいまはクロネコヤマトかゆうパックですね。
以下がクロネコヤマトの宅急便かゆうパックの持ち込みを取り扱っているコンビニです。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- スリーエフ
- セーブオン
- ココストア
- ニューデイズ
- ゆうパック
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
コンビニ発送の注意点
コンビニで宅急便を送るときには注意点があります。
それは送れない宅急便があるということです。
コンビニで送れない宅急便はクール宅急便です。
どのコンビニでもクール宅急便は取り扱っていません。
やはり冷蔵だとコンビニでの保管が厳しいのでしょう。
クール宅急便を送りたい場合は宅急便の業者の支店の営業所にお願いしましょう。
ゆうパックの場合は郵便窓口です。
郵便物も基本的にはコンビニでは取り扱っていません。
唯一ローソンだけはコンビニの中で郵便物を取り扱っています。
コンビニで郵便物を送りたい場合はローソン一択です。
コンビニで使える宅急便の業者はクロネコヤマトの宅急便かゆうパックです。
どちらがいいのかというのは好みによるでしょう。
正直どちらでも問題ありません。
ただしクロネコヤマトの宅急便よりゆうパックの方が料金が安くなる場合もあります。
サービス面はクロネコヤマトの宅急便かなと個人的に思います。
好きな方を選択し対象のコンビニで宅急便を出しましょう。
まとめ
宅急便のコンビニでの出し方についてでした。
コンビニで宅急便を出す際も特に特別なことはありません。
コンビニに送りたい荷物を梱包して持っていけばいいだけですからね。
宅急便のコンビニへの持ち込みは多くの場所で対応しています。
大手のコンビニだけでなくほぼすべてのコンビニで宅急便は持ち込めます。
本当に便利な世の中になったものですね。
コンビニで宅急便を送る時には注意も必要です。
全ての宅急便がコンビニで送れるということでもありません。
クール宅急便や郵便物を送りたい時は注意が必要です。
私は旅行先から荷物をおくる時にコンビニの宅急便を使うことが多いです。
コンビニならどこにでもありますからね。
まだコンビニの宅急便を使ったことがない方はぜひ使ってみてください。
かなり便利ですからね。