晴れた空

秋晴れという言葉は子供の頃から結構聞いていますよね。
テレビのニュース番組でもお天気キャスターや気象予報士の方が「今日は秋晴れの天気になるでしょう」と言っていたりします。
秋晴れ聞くと天気がよく気持ちいい1日なんだろうなーと思います。
秋は夏に比べると雨も少なくなってきますからね。
季節の中で秋が過ごしやすくて1番好きという人も少なくないでしょう。


スポンサーリンク

ふと疑問に思ったのが秋晴れはいつからいつまでの時期に使うのかです。
秋という季節がついているということは9月から11月までの3ヶ月間なのでしょうか。
秋晴れと日本晴れの違いなんかも気になりますね。
秋晴れがあるということは冬晴れや春晴れや夏晴れもあるのでしょうか。
秋晴れについて調べてみました。

 

秋晴れはいつからいつまでの時期?

秋晴れの晴天を飛ぶ鳥

秋晴れという言葉はいつからいつまでの時期に使うのでしょうか。
言葉からすると秋の季節に使う言葉なのかなーというのは想像できます。
しかし厳密にいつからいつまでに使う言葉という定義みたいなのはあるのでしょうか。

 

秋晴れを使うのはいつからいつまでの時期かというと秋の季節のよく晴れた日です。
厳密に何月何日からなどの期間は特にありません。
秋は人によって感じ方が若干違ってきますがある程度多くの人が秋と感じる期間であれば問題ないということになります。

 

日本の気象のことといったら気象庁ですよね。
気象庁では秋の期間を決めています。

 

気象庁では9月から11月までの時期を秋としています。
ちなみに春は3月から5月、夏は6月から8月、冬は12月から2月となっています。
ということで秋晴れの時期はいつからいつまでかというとだいたい9月から11月ぐらいの期間に使うということになりますね。

 

秋晴れを手紙などの時候の挨拶文で使う場合もあります。
「秋晴れ」や「秋晴れの候」という言葉ですね。
挨拶文で使う場合にはある程度時期が決まっています。

 

厳密にいつからいつまでというのは決まっているわけではありません。
しかし挨拶文などで「秋晴れ」や「秋晴れの候」を使う時期は10月に用いることが多いです。
9月や11月に使っても問題はないですが10月に使うことが一般的ということですね。

 

普段は手紙を書く機会があまりない人でも「秋晴れ」や「秋晴れの候」の使う時期は覚えておきましょう。
仕事関係の手紙などで使う機会もあるかもしれません。

 

秋晴れと日本晴れの違い

日本晴れと富士山

秋晴れは秋によく晴れた日のことをいいますが、他にも日本晴れという言葉もありますよね。
日本晴れもよく晴れている日のことをいうと思います。
秋晴れと日本晴れの違いはあるのかなーと疑問に思います。

 

秋晴れと日本晴れの違いは季節を限定するかという点です。
秋晴れを使う時は秋の季節のみ用います。
日本晴れを使う時は季節は限定せずいつでも用います。

 

秋に日本晴れと使うのも間違いではありません。
しかし春に秋晴れと使うのは間違っているということですね。

 

個人的には秋は秋晴れを使い、他の季節に日本晴れを使うのがいいのかなと思います。
他の季節でも晴天の時に使う言葉もありますけどね。
なんとなく秋は秋晴れという言葉を使いたいですね。

 

ちなみに秋は夏に比べると晴れやすい季節でもあります。
11月3日は文化の日ですが晴れの特異日ともされています。
他の日と比べると突出して晴れる確率が高い日ですね。
秋晴れを体感するのにはいい日ですね。

 

秋は過ごしやすい季節でもありますからね。
夏の疲れを癒やすのにもいいですし旅行なんかも行きやすいですね。

 


スポンサーリンク

冬晴れや春晴れや夏晴れもある?

冬晴れと協会

秋晴れという言葉は何度も聞いたことがあると思います。
テレビなどでもよく秋晴れという言葉を使っているのを聞きますよね。
秋晴れがあるということは冬晴れや春晴れや夏晴れもあるのでしょうか。

 

個人的には秋晴れ以外は聞いたことがないんですよね。
そこで調べてみることにしました。

 

冬晴れについては使うことがあるようです。
冬晴れは冬に穏やかに晴れた日のことをいいます。
確かに冬の青空って透き通って綺麗ですもんね。

 

春晴れは使われないようです。
辞書を調べてみましたがその辞書には春晴れという言葉はありませんでした。

 

夏晴れという言葉も使われていないようですね。
同じように私が調べてみた辞書には夏晴れという言葉は掲載されていませんでした。

 

ただもしかすると春晴れや夏晴れやという言葉を使っている人もいるかもしれませんね。
その季節のよく晴れた日として使うこともありそうな気がします。
私の周りでは使っている人は聞いたことありませんけどね。

 

ということで秋晴れと冬晴れは使われている。
春晴れと夏晴れは使われることは少ないという結果でした。
辞書に掲載されていないということは一般的には使われていないということでしょう。

 

秋晴れの意味とは

秋晴れと紅葉

秋晴れの意味は秋の空気が澄んで空が抜けるように青い晴天のことです。
なんと思っていた通りの意味でした。
読んだ通りの意味ですが想像通りと捉えることもできますね。

 

気象的に秋晴れになるには条件があり移動性高気圧が関係しています。
移動性高気圧に覆われることによって雲が少なくなり空気も乾いていきます。

 

この状態は秋の気圧配置の代表的なもので秋は晴れやすいというのはこのことからなんです。
昼間は暖かくなりますが夜は放射冷却により冷えることが多いという特徴もあります。

 

ただし秋晴れの日は長くは続きません。
移動性高気圧が移動していくと低気圧や前線が近づいてきて雨になることが多いんです。

 

まさに秋の天気という感じですね。
秋晴れで昼間は暖かいなーと思っていたら夜になって寒いと感じることが多いですよね。
気温差が激しい季節でもあるので体調には十分に気をつける必要もあります。

 

個人的には秋の季節が1番過ごしやすいかなと思います。
旅行で観光に行くにもいい時期ですよね。
私も秋に旅行に行くことが多いです。

 

観光をする際に歩くことも多いですがそこまで暑くなく気持ちよく歩くことができます。
天気も毎日雨ということもないですしね。
食事も美味しい季節なので秋に旅行に行ってみるのもいいと思います。

 

まとめ

秋晴れはいつからいつまでの時期に使うのかでした。
秋晴れという言葉にあるように秋の季節に使う言葉です。
気象庁的には秋は9月から11月ですが一般的に秋だなーと思う時期なら使っても問題ないでしょう。

 

秋晴れと日本晴れの違いについても紹介しました。
秋晴れは秋に使う言葉ですが日本晴れは特に季節は関係ありません。
個人的には秋には秋晴れという言葉を使いたいですね。

 

秋晴れがあるということは冬晴れや春晴れや夏晴れもあるのか気になりました。
冬晴れは使われることがあるようですが春晴れや夏晴れは一般的に使われないようです。
私も聞いたことないですね。

 

できれば秋晴れの日が続いて欲しいですが秋晴れは長くは続きません。
気圧配置の関係でずっと晴れが続くというのは難しいんですよね。
大体3日から4日の周期で秋晴れになったり雨になったりします。

 

秋晴れの日には外に出て楽しみたいですね。
食べ物も美味しい季節ですし運動やスポーツをするにもちょうどいい季節です。
読書の秋という言葉もあるので文化的なことをするのにもいいですね。

 

秋晴れの日には体を動かして美味しいものをいっぱい食べてはどうでしょう。
旅行に行くのにもいい時期ですしね。
気持ちよく晴れた秋を満喫しましょう。


スポンサーリンク